top of page

未経験から目指せる

日本語教師養成講座

​一般教育給付金対象講座

​無料セミナー実施中

オンライン・対面開催:

 6月28日(水)、7月8日(土)、

 8月2日(水)、9月9日(土)

 全日程 14:00-15:00 開催

​※セミナー又は個別相談会参加で、入学金免除

今注目されている
「日本語教師」とは?

国内の外国人人口の増加や、世界中に400万人以上の日本語学習者がいる中、日本語を専門的に教えられる日本語教師が不足している実態があります。

質の高い日本語教育を提供していこうと、文化庁を中心に2020年度から「公認日本語教師」として日本語教師の国家資格化を目指した議論が行われています。

未経験からでも挑戦することができ、国内国外問わず活躍の場が期待できる、魅力的な職業です。

youseikouza-students.JPG

未経験から日本語教師を目指せる、
ICLCの日本語教師養成講座

youseikouza-about.jpg

ICLC×インターカルト
日本語教師養成講座 通信コース

日本語教師を目指す方々に向け、ICLCは日本語教師養成講座を開講し、2016年4月に、沖縄で初めての文化庁受理講座として認定されました。

(文化庁届出受理番号H29042847001)

2021年度より、日本語教師養成講座通信コースを提供するインターカルト日本語学校の那覇サテライト校として、教壇実習の授業を行っております。

original.png

ICLCの3つの特徴

①実践力

長年積み重ねてきた経験や知識を基に、充実したカリキュラムで実践的な授業を行います。

youseikouza.jpg
​②現場実習
youseikouza-jisshuu.jpeg

日本語学校と併設しているので、講座で身につけた技術をすぐに実践できる環境にあります。

③国際交流
recruit-international.jpg

ICLCでは一年間を通して世界中から集まった留学生と一緒に参加できるイベントを開催しています。

「基礎」+「理論」+「実践」の3ステップ

original (1).png

Step 1:
基礎講座 (32時間)

Step 2:
理論講座 (164時間)

Step 3:
実践講座 (224時間)
指導法(104時間)+​教団実習(120時間)

理論の基礎知識を幅広く学びます。

日本語教師に求められる

基本的な基礎知識から

教壇に立つ知識まで学びます。

教壇に立つためのトレーニングや教育実習を実施します。

実践講座の受講には、基礎講座と理論講座の文法の受講が必須です。

その他の理論講座と実践講座は並行して受講が可能です。

一般教育給付金対象講座

2022年10月より、当講座が厚生労働省の教育訓練給付金制度の対象講座となりました。以下の条件を満たしている方は、年齢に関係なく、受講料の20%(上限額10万円)の給付を受けることができます。

【給付金が受けられる条件】
●雇用保険加入期間が3年以上(初めて支給を受けようとしている方は1年以上)であること
●退職者の場合は、退職日翌日から1年以内(妊娠・出産等の事情がある場合は4年以内)に受講を開始すること
●過去に訓練給付金を受けてから3年以上経過していること

★教育訓練給付金を受けられる方は、1年間での受講が条件になります。

詳しくは最寄りのハローワークにお問い合わせください。

​開講スケジュール

最短5カ月で修了できます。

​受講期間は2年間になります。

​受講料

※税込み価格表示

24098999_m.jpg

詳しくは​無料セミナーへ

日本語教師としてのキャリアや

​養成講座について、詳しく説明します。

​お気軽にご参加ください。

オンライン・対面開催:

 6月28日(水)、7月8日(土)、

 8月2日(水)、9月9日(土)

 14:00-15:00

​※セミナー又は個別相談会参加で、入学金免除
bottom of page